電動スコップと根っこ。

電動スコップの魅力を徹底解説。ガーデニングからDIY作業まで、人力では大変な掘削・除雪を楽にする便利ツールの世界を紹介します。

電動スコップで明るい未来を掘り当てた。

time 2025/10/03

電動スコップで明るい未来を掘り当てた。

庭の隅で電動スコップのモーターが唸る。スイッチを入れると、刃が土を削り始めた。思ったより軽い。片手でも扱える。これがあれば、庭木の植え替えも大した労働じゃない。

電動スコップなんてものがあることを、俺は三ヶ月前まで知らなかった。ホームセンターで偶然見かけて、半信半疑で買った。スコップが電動? と笑う人もいるだろう。でも使ってみれば分かる。硬い土も、張った根っこも、人力の何倍も速く掘れる。腰を痛めることもない。

鉄製のスコップを土に押し当てる。タンタンタンタンと小気味よい音を立てて、黒い土が掘り返されていく。

そのとき、妙な感覚に襲われた。

掘っているのは、本当に土なのか?

電動スコップが削っているのは、確かに目の前の地面だ。でも同時に、何か別のものも掘り進めている気がした。今という時間と、まだ来ていない未来の間。その薄い膜を、このマシンは破っているんじゃないか。

ばかばかしい。疲れてるんだ、と思った。

けれど刃が深く入るたびに、視界が変わっていく。庭の景色が、少しずつ違って見える。植えたばかりの苗木が大きくなっている。芝生が青々としている。ウッドデッキに誰かが座っている。

あれは――。

「ここ、もうちょっと掘った方がいいかな」

声がした。俺の声じゃない。でも聞き覚えがある。

振り向くと、彼女がいた。大切な人が、笑いながらこっちを見ている。手には同じ電動スコップを持っている。

「あ、やっぱりマキタのやつ買ったんだ」と彼女が言う。「正解だよね。他のメーカーのも見たけど、パワーと持ちやすさが全然違う」

「マキタ?」

「そう。うちが使ってるのと同じ。あなたが三年前に買ったやつ」

三年前? 俺が買ったのは三ヶ月前だ。でも彼女の手元を見ると、確かに俺が持っているのと同じマキタの電動スコップがある。少し使い込まれて、泥が付いている。

「この根っこ、頑固だね」彼女がスイッチを入れる。「でも電動だから楽だよ。普通のスコップだったら絶対無理だった」

モーターの音が重なる。彼女のと、俺のと。二つの電動スコップが同じリズムで土を削っている。

「これ、明るい未来?」と俺は聞いた。

「明るいかどうかは分かんないけど」彼女が笑う。「でも、私たちの未来だよ。一緒に庭作りしてる未来」

彼女の電動スコップが、太い根を掘り起こす。俺も同じ場所を掘る。土が柔らかくなって、根が浮き上がってくる。

「結局さ」と彼女が言った。「電動スコップなんて誰も注目しないじゃん。みんな電動ドリルとか電動のこぎりは知ってるけど、スコップが電動になってることは知らない。でも一度使ったら手放せないよね」

その通りだ、と思った。

「で、これって土を掘ってるの? それとも時間を掘ってるの?」

彼女が不思議そうな顔をする。

「両方じゃない? 土を掘りながら、未来を作ってるんだよ。庭を作るって、そういうことでしょ」

なるほど、と思った。電動スコップが掘っているのは、土であり、同時に今と未来の間にある何かだ。この道具を使って庭を整えることで、俺たちは少しずつ未来に近づいている。

「あ、バッテリー切れそう」彼女が言う。「充電器、物置にあるよね」

「ある」

「マキタは互換性があるから便利だよね。他の工具とバッテリー使い回せるし」

彼女が立ち上がる。その姿が、少しずつ薄くなっていく。

「待って」と俺は言った。

「大丈夫。すぐ戻ってくるから」

彼女が物置の方へ歩いていく。その背中が透けて、向こうの景色が見える。

気がつくと、俺は元の庭にいた。一人で電動スコップを握っている。掘りかけの穴がある。植えたばかりの小さな苗木がある。

でも、確かに見た。明るい未来を。彼女と一緒にガーデニングをしている未来を。

俺は電動スコップのスイッチを入れ直した。モーターが唸る。刃が土を削る。

掘り進めよう。土を掘って、未来も掘って、少しずつあの景色に近づこう。

そのために、このマキタの電動スコップがある。軽くて、パワフルで、頼りになる相棒が。

穴が深くなっていく。土が積み上がっていく。そして俺と未来の距離が、少しずつ近くなっていく。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。


アーカイブ